あまおち顔アイコン_小.jpg 多分いないと思うけど、オレの言動を全てチェックしているというあまおちマニアの人ならご存じの通り、オレはアナログゲーム業界のことについて、かなり疎い方である。
 アナログゲームでよく遊んでいる人なら知っているであろう有名デザイナーの名前を出されても、オレの頭の中はハテナだらけになる。
 
 そしてそれはそういう業界の事情だけにとどまらず、いわゆる専門用語もサッパリだったりする。
 
 例えば「ドラフトゲーム」と言われても、ちょっとまでオレは全く意味が分からなかった。
 プロ野球新人獲得ゲームか?
 てなもんだった。
 
 例えば「隠匿系ゲーム」と言われても、まぁ隠すんだろう、でも何を隠すんだ?えっちな本か?
 てな、いやんな妄想を膨らませるだけだった。
 
 自分でゲームを作っておいてそれはひどいと思われるかもしれないが、まぁひどい(笑)
 ただしこれ、オレがひどいのはあくまでゲームを作っている身であり、ましてアナログゲームサークルの主催者だからひどいだけなのである。
 決してオレがえっちだからではない。
 
 すなわち、これまでアナログゲームをしてこなかった初心者さんは、専門用語なんて知らなくて当然なのだ。
 
 ゲームを売っていると、「これはどんなゲームなんですか」って質問をよく受ける。
 当然だろう、どんなゲームか知った上で買いたいのは当たり前のことである。
 そしてもし相手がアナログゲーム熟練者であれば、専門用語を使った方が説明が早い。
 「これはドラフトゲームが基本でして、それに隠匿系の要素を盛り込んで、その上に……」と説明することができる。
 これで熟練者はだいたい予想が付くし、自分の好みのゲームかどうかが瞬時に分かるだろう。
 それはとてもメリットのあることだ。
 
 でも仮にそんなことをオレに言ったら、のび太君がごとく素早さで鼻提灯を作ってしまうこと請け合いである。
 そして初心者も同様だろう。
 熟練者には便利な専門用語も、初心者にとってはエルフが紡ぐ呪文詠唱よりも難関な言葉の羅列にしかならないのだ。
 オレはいつの間にかスリープの魔法を受けていたのだ。
 
 専門用語を使うな、とは言わない。
 時にそれは最もそれを表す言葉になるからだ。
 ただし、もしそのゲームが初心者にもプレイしてもらいたいと思うのであれば、そしてこの業界の裾野を広げたいと思うのであれば、ぜひとも専門用語を使わずにゲームの説明をして欲しい。
 そしてめんどくさがらずに頑張って欲しい。
 もし初心者をこの世界に引きずり込んだあかつきには、その初心者もいつの間にか専門用語呪文の使い手になるのだから
 その日を楽しみに、蟻地獄のごとく、門戸は広げておいた方が良いに越したことはないだろう。